
先日、木野俣自治会長さんに声をかけていただき試食会に行ってきました
すごい品数でしょう~♬
作って下さったのは
佐藤一二美さん
兼子朝子さん
地元料理のベテランお母さんお二人です!
本日のお料理の内容は・・・
●かぶのタコ煮
●かくま(青こごみ)のごま和え
●ぜんまいの煮物
●どんぐり(イタドリ)の煮物
●ぴよぴよ(かんぞう)のおひたし
●わらびのおひたし
●よもぎとふきのとうの天婦羅
●赤みずとサバ缶のお味噌汁
●赤カブの漬物二種
●みょうがの甘酢漬け
●佐藤小一さんが作った特別栽培米つや姫
『かぶのタコ煮』聞いたことはあったけどタコが入ってないのにまずびっくり
葉付きのかぶを煮込んだ姿がタコに似ていることからこの名前がついたそうです
他にも『ぴよぴよのおひたし』なんてかわいい名前がついてたり
『赤みずとサバ缶のお味噌汁』は絶品!煮物はさすが!
食べきれるかと思うくらいの品数でしたがしっかり完食しました♪
材料はほとんどが自然のもの
たくさんの自然の恵みを使った贅沢なお料理で
心もおなかもぱんっぱんになりました
おいしい地元料理は残していきたいですね
もうすぐ山菜の季節
今年も自然の恵みに感謝しなければです♬